ー高校生の塾通いはいつから?大学進学を考える場合のおすすめ時期と注意点ー
大学受験を目指す高校生のなかには、いつから塾へ通うべきか悩む方も多いのではないでしょうか。「学校生活や部活動に精一杯取り組みたい」と思う一方で、勉強との両立はなかなか難しいものです。
この記事では高校生が塾に通うおすすめのタイミングを紹介し、塾選びの大切さもお伝えします。
通塾を検討中の高校生の皆さまは、ぜひ参考にしてください。
高校生はいつから塾に通うべき?
大学受験を考えている場合、高校生の塾通いはできる限り早い時期から開始することをおすすめします。特に国公立大学や難関大学を受験する際は、文系・理系双方の学力が必要とされ、範囲も膨大であるため、3年生までに基礎固めを完了しておくことが必要です。
3年生の一年間は、基礎が身に付いた状態で、過去問題を解いたり模擬試験を受けたりなど実践演習に取り組めることが望ましいでしょう。
また、勉強を習慣付けるには毎日の積み重ねが大切になります。高校1年生~2年生の頃から塾に通い、短時間でも勉強が習慣化されていると、3年生からの本格的な受験勉強にも抵抗なく取り組めますよ。
そもそも塾通いは必要なのか
「大学受験=塾通い」という考え方が一般的ではありますが、果たして通塾は必須なのでしょうか。
高校によっては、学校のカリキュラム自体が受験対策として組まれている場合もあり、塾に通わなくても受験勉強の体制が整っているかもしれません。また、部活動や習い事が忙しく、高校3年生までは塾通いが難しい高校生もいるでしょう。
塾に通うメリットとしては、勉強を教えてもらうだけでなく、大学受験までのモチベーション管理や学習の進め方をサポートしてもらえることです。一人で学習を進めていると、行き詰まりを感じたときの対処法に悩んだり勉強以外のことに気がそられたりしてしまうもの。決められた時間に勉強時間を確保でき、悩みを相談できる相手がすぐ近くにいるという点は、塾での大きなメリットです。
通塾を悩んでいる場合は、まず自分に必要なのかを、塾の無料体験や相談会などに参加して考えてみると良いですね。
高校2年生までに塾へ通うメリットとデメリット
高校生が現役で大学合格を目指すのであれば、塾通いは高校2年生までに開始することをおすすめします。高校2年生であれば受験までに約1年半~2年あるため、中学生時代の学習内容の復習や、高校生になってつまずいた部分まで立ち返って苦手科目を克服することが可能です。
また、高校2年生から通塾していれば、同じ塾に通う3年生の姿を見る機会があるでしょう。受験勉強に励む姿を目の当たりにすることで、未来の自分をイメージしやすくなり、意欲的に取り組めるメリットもあります。
一方で、高校2年生は学校行事や部活動では中心となる学年でもあるため、塾と学校生活の両立が難しくなる可能性があります。体力的・精神的負担が大きくなり、塾通い自体が嫌にならないように、学習方法を工夫することが大切です。
塾講師のアドバイスを受けながら、効率性を重視した自主学習の習慣を付け、基礎固めの徹底を目指しましょう。
高校3年生からでは遅い?
高校3年生からの通塾であっても、普段からの勉強習慣が付いており、入試に必要な科目の基礎固めができていれば受験対策は可能です。2年生までに習得した基礎知識をもとに、3年生の一年間を受験勉強に充てられれば間に合わないことはありません。
ただし、受験までの時間は限られているため、モチベーションを保ち続ける精神力と学習時間を確保するための工夫が必要です。高校3年生の夏頃まで部活動を続けているのであれば、塾が開催する長期休暇中の講習を受講する、個別指導塾に通うなどを検討し、両立できる体制を整えましょう。
中高一貫生も高校2年生からがベスト?
大学受験を考えているなら、中高一貫生であっても通塾はできる限り早くから、遅くとも高校2年生までに開始するのがおすすめです。中高一貫生のなかには、中学受験以降、勉強の習慣がないまま高校に進学し、中学生の学習内容を理解できていないといった生徒も少なくありません。
志望校や本人の学力、普段からの学習習慣の有無などを考慮し、早い段階で通塾も含めた受験対策を開始しましょう。
大学受験を考える高校生は塾選びも大切
大学受験を考える高校生は、自分に合った塾選びをすることが大切です。指導形態や通塾にかかる時間、教室の雰囲気など、塾が自分が受験勉強に取り組みやすい環境であるかを確認しましょう。
授業形態は大きく分けて「集団指導」と「個別指導」があり、カリキュラムや授業の進め方が異なります。
集団指導塾は、決められたカリキュラムを生徒がこなしていくスタイルで、ほかの受講生と切磋琢磨しながら受験勉強に取り組めることがメリットです。一方の個別指導塾では、生徒一人ひとりにカリキュラムが設定されており、苦手教科やわからない部分を重点的に指導してもらえます。
また、近くに大学受験対策の塾がない場合や、部活動が忙しく通塾時間が捻出できないという高校生には、自宅で授業を受けられる「オンライン授業」も適しています。
塾が開催する体験授業や説明会などに参加し、自分の学力状況や性格に合うかを確認したうえで、納得いく塾選びを行ってくださいね。
まとめ
大学受験を考える高校生の塾通いは、できる限り早く開始することをおすすめします。苦手科目の克服や基礎固めを徹底するには、高校2年生までには塾に通い、勉強する習慣を身に付けたうえで受験対策に臨んでください。
塾を選ぶ際は、集団指導や個別指導、オンライン指導などから自身に適した授業形態を選択し、効率的に受験勉強に取り組める環境を整えましょう。
ゴールフリー江坂教室は、生徒2人に対して講師1人で授業を行う個別指導塾です。生徒一人ひとりにオーダーメイドのカリキュラムを作成し、個々の学力や個性に寄り添った指導法で志望校合格へと導きます。
当教室では「Zoom」を利用したオンライン授業も開講しており、自宅にいながらの学習も可能です。
ご興味のある方はぜひ一度、当教室の無料診断授業をご利用ください。
大阪府吹田市の個別指導塾はゴールフリー江坂教室に お任せください
ゴールフリー江坂教室
住所:〒564-0052
大阪府吹田市広芝町4-1 江坂・ミカタビル402号室
TEL:06-6155-8175
営業時間:月〜金曜日 14:30-22:00
土曜日 14:30-20:00
定休日:日曜日