ゴールフリー江坂教室

ー大学受験では自分に合った塾選びが大切!後悔しない決め方5選ー

 

 

 

大学受験のために塾に通うか検討中の高校生のなかには、「決め方がわからない」と悩む

方も多いのではないでしょうか。

 

塾に関することを調べていると、情報がありすぎて迷ってしまうでしょう。

 

この記事では、大学受験を考える高校生と保護者の方に向けて、塾選びで重視すべきことや後悔しない決め方についてご紹介します。

 

ぜひ参考にしていただき、自分に合った塾を見つけて志望校合格を目指しましょう。

 

 

大学受験を考えるなら自分に合った塾選びが大切

大学受験を考える高校生は、志望校合格を目指すなら自分に合った塾選びが大切です。塾の選び方次第で受験勉強への意欲が変わり、成績の伸びや合格率にも大きく影響します。

 

「友人が通っているから」、「口コミの評価がよいから」といった理由ではなく、自分の生活スタイルや性格、現在の学力などに適した塾を選びましょう。

 

自分に合った塾を選ぶことで、受験へのモチベーションも高められ、今まで気付かなかった将来の可能性も広がることもありますよ。

 

 

 

塾に通うメリット

大学受験を考える高校生が塾に通う主なメリットは、効率よく受験勉強を進められることです。大学受験に向けた指導を行う塾では、講師が効率よく受験勉強に取り組むためのノウハウを教えてくれます。

 

科目数が多いうえに範囲が広く、応用力や思考力を問われる大学受験では、志望校に合わせた対策が必要です。受験までの時間は限られているため、無駄なく実力がつけられる指導を受けられることは、学校生活や部活動などに忙しい高校生にとって大きなメリットといえます。

 

また、講師や自分と同じように頑張る周りの生徒からの刺激を受け、受験へのモチベーションを維持しやすいことも塾に通うメリットの一つです。学習面でわからないことだけでなく、メンタル面で不安なことも講師に相談できると、解決策が見つかり前向きに受験勉強に取り組めるでしょう。

 

 

 

通い始める時期

大学受験を考える高校生は、早い段階で通塾することをおすすめします。余裕を持って受験に臨むには、高校入学と同時か、遅くとも高校2年生の夏までに通い始めましょう。

 

難関大学では独特な設問があったり、国公立大学では受験科目も多かったりするため、早めの対策が得策です。

 

部活動や習い事が忙しく、高校3年生から塾へ通う場合は、普段から自身で学習時間を確保し、基礎固めがしっかりとできていることが大切になります。

 

 

 

後悔しない塾の決め方5選

大学受験で後悔しない塾の決め方は、以下の5つです。

 

  1. 1.目的を明確にする
  2. 2.授業形態を選ぶ
  3. 3.教室の環境を確認する
  4. 4.進路指導のサポート内容を確認する
  5. 5.通いやすさを考える

 

塾に通う場合、大学受験に向けて多くの時間を過ごすことになります。重視すべきポイントを確認し、自分に合った塾を選びましょう。

 

 

1.目的を明確にする

後悔しない塾の決め方の一つは、目的を明確にすることです。進学塾や補習塾をはじめ、塾にはさまざまな種類があるため、自分が塾に通う目的を明確にさせて選ぶことが大切です。

 

大学受験という大きな目的ではなく、「学習習慣を身につけたい」「苦手科目を克服したい」「推薦入試を狙うため学校の成績を上げたい」など重視した部分を明確にします。

 

苦手科目を克服したいならば学校の補習をメインに受けられる塾、難関校を目指す場合は受験戦略に特化した塾にするなど、目的を達成できる環境が整った塾を選びましょう。

 

 

2.授業形態を選ぶ

自分に合った授業形態を選ぶことも、後悔しない塾の決め方において大切なポイントです。多様化する塾の授業形態は、メリットとデメリットが異なるため、自分の生活スタイルや性格と照らし合わせて判断しましょう。

 

大きく分けて、塾の授業形態には集団指導と個別指導の二つがあります。集団指導は学校と同じく講師1人に対して生徒数名~大人数で授業が行われます。同じような目標を持った周りの生徒たちと、緊張感のあるなかで勉強に取り組めるメリットがある反面、積極性がないと質問がしにくいというデメリットも。

 

一方の個別指導は、講師1人対生徒1~2人で授業が進められるスタイルです。一人ひとりに合ったカリキュラムがあり、わからないことはすぐに質問できる点が大きなメリットです。デメリットとしては、競争意識を持ちにくいことや費用が集団指導塾に比べると高額になる可能性が高いことがあげられます。

 

 

3.教室の環境を確認する

後悔しない塾の決め方として、教室の環境や雰囲気を確認することも大切です。勉強に集中できる環境が整っているか、教室の清潔さや参考書の充実度などにも注目しましょう。

 

また、塾に設けられている自習室の使いやすさも重視すべきポイントです。家だと誘惑するものが多く集中が続かない場合も多いため、自習室は受験生にとって必要不可欠といえます。

 

学校の放課後や土日、塾の授業がない日でも自由に使えるのか、席数、利用時間についても詳しく確認しておきましょう。

 

 

4.進路指導のサポート内容を確認する

進路指導のサポート内容を確認することも、塾を決める際のポイントの一つです。サポート体制が充実した塾であれば、不安や疑問をすぐに解消でき、集中して受験勉強に取り組めます。

 

学習の進め方について相談できたり、志望校の受験に必要な情報を集めてくれたりなど、サポートの充実さを確認しましょう。

 

通う高校の進路指導が十分でない場合も、塾の的確なサポートがあると心強いでしょう。

 

 

5.通いやすさを考える

後悔しない塾の決め方のポイントとして、通いやすさを考えることも重要です。塾への通いやすさは勉強の継続に直結し、モチベーションにも影響します。

 

自宅からの距離や授業の時間帯と自分の生活スタイルを照らし合わせ、負担なく勉強に打ち込める塾を選びましょう。

 

自宅近くに通いたい塾がない場合は、オンライン授業を検討するのも一つの方法です。オンライン授業とはインターネットを介して授業が受けられるもので、ライブ指導や録画された映像を視聴するタイプなどがあります。自宅で受講できるため、移動時間の短縮が可能ですよ。

 

 

まとめ

今回は、大学受験では自分に合った塾選びが大切である理由や通塾するメリットを解説し、後悔しない決め方についてご紹介しました。

 

大学受験を考える高校生の塾選びでは、通う目的を明確にし、自分の性格や生活スタイルに適した授業が受けられる環境であるか確認することが大切です。

 

後悔しないためにも、塾が開催する説明会や体験授業に参加し、気になることは事前に質問しておくことをおすすめします。実際に足を運ぶことは、教室の雰囲気や講師との相性を見極めるのにも最適です。

 

ゴールフリー江坂教室は、講師1人対生徒2人で個別指導を行う授業スタイルです。高校生対象のコースでは、学校推薦型選抜対策や一般入試対策、苦手教科克服・共通テスト入試対策など一人ひとりの目標に合わせたカリキュラムを提供しています。

 

オンライン授業も開講しており、自宅にいながら通塾と変わらない充実した内容で受講することが可能です。

 

大学受験に向けて自分に合った塾を選びたいという方は、ぜひ一度、当教室へご相談ください。

 

モバイルバージョンを終了